thumbnail image
  • Home
  • Coffee 
    • Perla : Specialty
    • Ignis : Premium / Dark-Roasted
  • About 
    • About
    • Diary
  • …  
    • Home
    • Coffee 
      • Perla : Specialty
      • Ignis : Premium / Dark-Roasted
    • About 
      • About
      • Diary
  • Home
  • Coffee 
    • Perla : Specialty
    • Ignis : Premium / Dark-Roasted
  • About 
    • About
    • Diary
  • …  
    • Home
    • Coffee 
      • Perla : Specialty
      • Ignis : Premium / Dark-Roasted
    • About 
      • About
      • Diary
  • "SINGLE-ORIGIN OFFERS"

    Top Specialty / Light Roast

     

    broken image

     

    Java, Indonesia

    Wanoja "RI" FW

     

    生産国:Indonesia

    エリア:West Java

    農園名:Wanoja(RI Special Lot for Japan)

    標高:1,500m

    品種:Typica

    精製処理:Fully Washed

     

    Cupping Comments:

    Bright, Lively, Floral, Hibiscus, Black Currant, Lychee, Raspberry, Molasses, Caramel, Sweet Long After

     

    評価:Top Specialty

     

  • SHOP NOW:1,700 / 200g〜

    本ロットの仕上げは「浅煎り」となります。

  •  

     

    インドネシアといえばマンデリン。という常識から、ある先駆者の働きかけによってブレイクスルーが起きました。

    株式会社 Rational Idea(以下RI社)代表の黒田氏と、現地出身のレイモンド。来日当初、レイモンドにとって故郷の味であったインドネシアコーヒーが現地普及品に値するマンデリンやトラジャ程度しか供給されない状態は違和感の対象であり、そこに異業種参入である黒田氏から文字通り「Rational Ideas」が盛り込まれ、国際コンテストを戦えるレベルのジャワ・コーヒーが一層洗練された形で日本上陸を果たしました。

     

    ジャワ島というとカネフォラ種(俗称、ロブスタ)の産地か、少し詳しい方でもジャバニカ種のルーツくらいの情報しかなかったと思います。

    スマトラ島のマンデリンやスラウェシ島のトラジャなど、ほぼ深煎り用途オンリーで下位クラスと価格比較されるような銘柄に興味のなかったシエロはインドネシアからのシングルオリジン入荷をほぼパスしていました。

     

    ワノジャとは現地の言葉で女性のこと。この農園のオペレーションは女性を主役に行われます。

    ワノジャから出荷された生豆は現地エクスポーターであるRI社の事務所に納入され、麻袋を一度開封して再グレーディング。その工程をパスしたものだけがバキュームパックに形を変えて日本に送り込まれます。なお、ここで選別を通らなかったものは別途回収し現地消費に回されるとのことです。

    この工程をパスして私たちのもとへ届くロットが「RI Special Lot for Japan」です。

     

    ジャワのトップエンドという位置付けにあったワノジャのコーヒーは地産地消がこれまでの姿で、さらに品質を磨き上げての日本上陸は関係者全ての夢のある挑戦です。黒田氏との出会いから最初のロットの焙煎経験を経て、シエロはワノジャをして「COEを戦えるクオリティ」と評価し、彼女らとともにインドネシアコーヒーの既成概念をブレイクスルーするそんな未来を描きました。

     

    そして時を同じくして、まさにそのCOE Indonesia 2021を舞台に、彼女らのチームは2位という形で名実とも世界の頂点に立ったのです。

     

     

    品種と精製処理について

     

    ワノジャとシエロの歩みは、2022年ロットの一部として生産されたExtenden Natural(Ex-N)から本格化しました。

    発酵工程のみでなく、予備乾燥までを無酸素化で行うという手の込んだその特殊精製は、同年ロットの全量契約という形でシエロに入庫し、ロースター自身も出会った多くの方から驚きと賞賛の声があがるのを目の当たりにしてきました。

    このHPからご購入いただいた方からも「今年のN0.1」「異次元のクオリティに出会えた」といったお声が届き、SNSなどを通して関係者と共有させていただいています。

     

    このEx-Nの入荷を何の躊躇もなく決められたのは、その前段階でよりオーソドックスな水洗式精製(FW)を体験していたから。

    最初の段階でRI社から届いたワノジャFWは独特の癖を読み解くまでの試行はありましたが〜まさにCOE級の評価を持ったそのときのように〜その圧倒的なクオリティ、トロピカル&ライブリーな個性、とりわけ一部の加圧環境でのアナエロビコ(無酸素発酵)でしか事例を知らないシナモンフレーバーの発現など、RI社も含めてその信頼性は既に絶対のものになっていました。

     

     

    コーヒーの印象について

     

    2021年ロットから始まったワノジャFWのデビューは、出荷先と共催し各国の個性的な銘柄を持ち込んだ店頭イベントでした。

    出発前夜に焙煎したロットをカッピングし、「ゲームチェンジャーが表れた」と手書きで書き殴った評価シートのみを添えて荷物に押し込んだのを覚えています。

     

    その特性はEx-Nと通うところもありつつ、よりオーソドックスゆえ明るいフレーバーが透明度を増したもの。

    ハイビスカスやライチ、カシス、ラズベリー、そして空になったカップからはシナモンが香る、ロースター自身も未だ全く飽きることなく楽しみ続けている銘柄です。

     

    生産現地は年によって安定しない雨季などさまざまな変数に対応しながら、また新しいブラッシュアップを経ては入荷のたびに嬉しい驚きをプレゼントしてくれます。

    ワノジャFWはシエロにとって重要な定番のひとつですが、シングルオリジンとして個別のページをご用意した各銘柄同様、やはり生産者はじめ関わった人たちの顔を思いながら仕事をさせていただく、そういう存在です。

     

    そんな思いを載せて、改めてのご紹介でした。

    是非こちらも楽しんでください。

     

    その他のシングルオリジン

    銘柄おまかせオーダー(200g x 2)

  • broken image
    broken image
    broken image
    broken image
    broken image
    broken image
    broken image
    broken image
    broken image

特定商取引法に基づく表記

OFFICIAL LINE ▶︎

CONTACT / E-mail ▶︎

b2b取引(飲食店、オフィス、シェアスペースなどの仕入れ)をご希望の方は上記「 CONTACT / E-mail ▶︎」よりご相談ください。

    Home
    Perla
    Ignis
    About
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る